スワップポイント 臨床心理士への道 臨床心理士実習の心構え 忍者ブログ
現在、スクールカウンセラーと病院のカウンセラーを掛け持ちしています。臨床心理士の資格を持っています。このサイトは臨床心理士を目指す人たちのため、臨床心理士の資格の取り方について私の経験も交えて書かせていただいています。
 30 |  29 |  28 |  27 |  26 |  25 |  24 |  23 |  22 |  21 |  20 |
  
  
【スポンサードリンク】
  
 
 
Posted : 2024/03/19 19:18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2014/01/11 20:43
臨床心理士の実習では、とにかく大学院の勉強とは全然異なります。

今までは紙の上で「こういうケースが来たらこう対処するといい」と教わることがほとんどです。
また、カウンセリングやアセスメント、心理療法の理論などの勉強を中心に今まで進めてきました。

しかし、大学院での実習では、そうした理論的なことは横に置かないといけません。

そして、実習で一番求められるのは、患者やクライエントを良くすることよりも、実習先のスタッフとの人間関係をいかに良くするか、そういったコミュニケーション能力が求められます。

ある程度の社会性がないと、実習で相当痛い目を見るでしょう。

ただ、大学院生の大半が社会人経験はないので、社会性というのはそれほど備わっていない場合がほとんどです。そのため、多くの人が実習先で泣きを見ていました。

私の場合は「もう来なくてもいいよ」と指導教官に言われたこともあります。

また、知り合いは実習で円形脱毛症になっていたこともありました。

実習で求められるのは、臨床心理士のスキル、カウンセリングのスキルではありません。
いかに実習先のスタッフの邪魔をしないか、指導教官に気に入られることができるかです。

実習先で役立とうなどとは最初から考えないでください。
実習生が役立てることなどたかが知れています。

大学院生が頑張ってクライエントが見事に社会復帰するなんてことはまずありえません。

まずは現場という空気をしっかりと味わうこと。
「臨床心理士」はこういうところで働いているんだというその仕事ぶりをしっかりと味わうこと。感じることです。その感じたことが臨床心理士としてのスキルアップにつながります。

これを目標にしてください。それが実習先の一番の心構えになると思います。
     
  
【スポンサードリンク】
  
 
 
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
Admin / Write / Res
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ランキング
いつも読んでくれてありがとうございます。 一日一回、下のどれか一つをクリックしていただけると、ブログを書く励みになります。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 臨床心理士へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
最新記事
(05/17)
(04/28)
(02/06)
(01/23)
(01/17)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/10)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(12/31)
(12/31)
(12/29)
(12/28)
(12/07)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/26)
忍者カウンター
Copyright ©  臨床心理士への道  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]
PR