現在、スクールカウンセラーと病院のカウンセラーを掛け持ちしています。臨床心理士の資格を持っています。このサイトは臨床心理士を目指す人たちのため、臨床心理士の資格の取り方について私の経験も交えて書かせていただいています。
【スポンサードリンク】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
臨床心理士指定大学院の筆記試験のカギは何と言っても英語です。
臨床心理士大学院の合否の分かれ目は「英語」です
英語問題を乗り切るコツは何と言っても単語と文法の知識です。
それらは英単語ターゲット1900
や英熟語ターゲット1000など、文法のテキストを繰り返し反復して基礎力を上げておくことが大切だろうと思います。
大学院によっては試験の際に、英和辞典を置いているところもありますが、一回一回めくっていたら時間は足りません。
なので単語はしっかりと覚えておきましょう。
また、基礎力がアップすれば、下記の問題集で反復練習をすることも有効です。繰り返すことで、問題を解くための応用力もアップしてきます。
合格ナビ!臨床心理士指定大学院攻略 英語問題編
はじめて学ぶ臨床心理士指定大学院入試問題集 改訂版
心理系大学院入試頻出英単語
応用は和訳の力です。
多少意訳でもいいので、正確に英文の内容を把握していることが、試験管に伝わることが大切です。
なお、大学院の英語試験は、大学受験みたいな選択問題や「何が言いたいか」とかではなく、純粋に和訳する問題が大半です。
そのため、大学院の英語を読み解くコツは、まず一気に英文を読んで、どんなことが書かれているかを大まかに理解することが大切です(ここで10分くらいはかけてもいいでしょう)。
そのあとで、一文一文丁寧に訳していきます。
全体を把握しているので、訳のスピードも速くなっていると思います。
あとは全力で訳をするだけです。
大学院では英語の論文を読まされることも多いので、最低限、英語の論文が読めるくらいのスキルが求められます。ただ、そこまでできる人はあまりいないので、それくらいができれば十分大学院の英語はクリアできるだろうと思います。
臨床心理士大学院の合否の分かれ目は「英語」です
英語問題を乗り切るコツは何と言っても単語と文法の知識です。
それらは英単語ターゲット1900
大学院によっては試験の際に、英和辞典を置いているところもありますが、一回一回めくっていたら時間は足りません。
なので単語はしっかりと覚えておきましょう。
また、基礎力がアップすれば、下記の問題集で反復練習をすることも有効です。繰り返すことで、問題を解くための応用力もアップしてきます。
合格ナビ!臨床心理士指定大学院攻略 英語問題編
はじめて学ぶ臨床心理士指定大学院入試問題集 改訂版
応用は和訳の力です。
多少意訳でもいいので、正確に英文の内容を把握していることが、試験管に伝わることが大切です。
なお、大学院の英語試験は、大学受験みたいな選択問題や「何が言いたいか」とかではなく、純粋に和訳する問題が大半です。
そのため、大学院の英語を読み解くコツは、まず一気に英文を読んで、どんなことが書かれているかを大まかに理解することが大切です(ここで10分くらいはかけてもいいでしょう)。
そのあとで、一文一文丁寧に訳していきます。
全体を把握しているので、訳のスピードも速くなっていると思います。
あとは全力で訳をするだけです。
大学院では英語の論文を読まされることも多いので、最低限、英語の論文が読めるくらいのスキルが求められます。ただ、そこまでできる人はあまりいないので、それくらいができれば十分大学院の英語はクリアできるだろうと思います。
【スポンサードリンク】
この記事にコメントする
スポンサードリンク
スポンサードリンク
サイト内容
スポンサードリンク
スポンサードリンク
最新記事
(05/17)
(04/28)
(02/06)
(01/23)
(01/17)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/10)
(01/09)
(01/03)
(01/02)
(12/31)
(12/31)
(12/29)
(12/28)
(12/07)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/26)
リンク
忍者カウンター